沙羅曼蛇 ポータブル
多分、このゼクセクスはご存知無い方も結構いると思うので説明します。このゲ−ムは1991年に発売された横スクロ−ルSTGです。内容は沙羅曼蛇と同様にアイテムを取ることでパワ−アップしたり武器が変わったりします。ですが、一番特徴的なのはボタン操作で自機と切り離しができるフリントと呼ばれる触手にあります。これはオプションよりアイレム社のR-TYPEのビットに似た感じで、上手く使用すれば地形の反対にいる敵を倒したり、弾を防ぐことができるのでバリアの様に使うこともできます。後、このゲームはステ−ジをクリアする毎にアニメ−ションを使用したデモが挿入されます。声優さんはナレ−ションと敵に捕まっている姫の声が島本須美さんで、敵のボスがコナミの社員さんが声をあてています。(笑)とにかくこのゲーム、音楽と映像が素晴しく当時流行ったデジタリング技術を駆使し、立体感を上手く表現し、演出でも回転する小惑星や戦艦の装甲が剥がれる時に手前に落ちてきたり、ワープを繰り返し行う場面など目を見張るものがあります。難易度は高めですが..是非遊んでみてください。
沙羅曼蛇
アーケード版と海外版『ライフフォース』を
足して2で割ったような感じ。
ですがその結果それぞれのタイトルにおける不満点を打ち消し合い、
「憶えゲー」ながらも絶妙なゲームバランスを実現しました。
特筆すべきはグラフィックもサウンドも
ファミコンとは思えない程素晴らしいという点。
これより後にコナミはファミコン用ロムカセットに
特殊音源チップを搭載し更にパワーアップしていくのですが
これは任天堂が「コナミによる特殊チップの開発」に
ゴーサインを出した結果なのです。
この頃の任天堂は俗に「大任天」とも呼ばれ
まさに独り天下。家庭用ゲーム機のシェアをほぼ独占し
サードパーティのリリースするソフトにも
厳しい制限&細かいチェックを行っていたのでした。
そんな折、社外の一ソフト開発業社に
ファミコンの今後を担う特殊技術の開発を任せる
というのは非常に稀な事だった訳です。
それ以降、コナミと任天堂のソフトに関しては
ファミコンというゲーム機のスペックでは
到底考えられないような
特にサウンドとグラフィックの面において
秀でたタイトルが次々と世に送り出される結果となります…
無論スーパーファミコンが登場するまではの話ですけどね。
…ってなわけでファミコンの可能性を広げた新技術開発の
「先っちょ」であるこの『沙羅漫蛇』、一見の価値ありです。
ちなみにPS版などのDXパックや他機種の完全移植版よりも
こっちの方が断然長く楽しめると思いますよ。オススメです!!
「グラディウス」アーケードサウンドトラック
アーケード版グラディウスI~IVの全4タイトルのBGMがすべて詰まったお得な2枚組。さらに、すばらしいアレンジが7曲もはいっています。ライナーにはコンシューマーとアーケードの両方の発売日を網羅した「グラディウス年表」がついています。グラディウスシリーズの曲は、よくテレビで使用されたりする名曲ぞろいなので、ファンの方はもちろんゲームミュージックは初めてという方も是非聞いてみてください。
沙羅曼蛇 ポータブル コナミ・ザ・ベスト
沙羅曼蛇ライフフォースは、サターンやプレステの移植でなくエミュレータ移植です。処理が重いとかは、オリジナル同様です。オリジナル同様基盤のバグまで再現されています。
こういう移植は私は好きです。ツインビーや沙羅ポータブルは、M2が担当!
グラディウスやパロディウスは、プレステの移植で完全移植ではない!
アーケードを知らない人は、プレステやサターン版しかやっていないので、評価は別れますね!