
Pen (ペン) 2008年 5/15号 [雑誌]
現時点における恐竜学や恐竜文化、そして恐竜アートの最前線の入門を特集していますが、さすがに読みやすくてわかりやすいですね。BBCの「驚異の恐竜王国」も掲載されていますから、本当にうれしいです。

プテラノドンビニールモデル
恐竜大好きお兄ちゃんと妹に、「運動会頑張った記念」でプレゼント♪
お風呂に入れて、大喜びの2人でした。
プテラノドンのおもちゃは、なかなか見つからなかったので
買ってよかったです。

冒険! 発見!大迷路 恐竜王国の秘宝
大人気の大迷路シリーズ(親戚の幼児なんかへの土産になら、このシリーズを持って行けば、まず外しませんよ)、今回は恐竜王国ときました。
ただでさえおもしろいのに、恐竜王国なんて、原さんずるい。夢中になるに決まっているではありませんか。
今作見て、思ったのは、RPGとその攻略本のおいしいところを取っている。
RPGはダメだし、ネットで攻略サイトあるから攻略本もイマイチな今という時代、あのわくわく感を、このシリーズが満たしてくれます。

プテラノドン [DVD]
「プレデター」と「ジュラシック・パーク」を合体させたかのように
進行していく物語と
素朴すぎるCGによって表現された「プテラノドン」の姿が
奇妙な笑いを誘う作品であります。
(軽量映画の定番「本筋と関係ないお色気シーン」や
「過剰な残酷描写」をしっかりと抑えている点は
ある種の「感動」を呼び起こしてくれました。)