
素顔3 [VHS]
タッキー&翼、NewSの山P、錦戸の他、はせじゅん、風間、FIVE、生田、秋山、服部、横山、村上などなど・・・にゲストとしてkinkiの光一くん、嵐、東山くん、赤坂くんなどもでています。なぜか遅刻?の二宮くんは最後でかなり画面に登場(笑)
小原くんのラストライブだったのでしょうか?ゲストの嵐、櫻井くんが花束を渡しがっちり抱き合うシーンもあり、けっこう貴重かなと思います。(小原くんファンだったらばだけど)

アルティメイト・コレクション
なんといっても“全米No.1シングルが12曲”、というのは、やっぱり圧倒的な記録ではある。曲番号(収録はリリース順)でいうと2から6までの5曲、8、11から14までの4曲、19、そして25、ということになるけれど、実はそれ以外の、No.1になれなかった曲の中にも、彼女たちの魅力がめいっぱい詰まっていたりするわけで(特におすすめは「二人だけの世界」「乱れるハート」、そして「スラムの小鳩」―これ、歌詞の展開がもんのすごい。ちょっとした大河ロマンばりの、娘と母の物語…。この歌詞を検証している日本語サイトもあり。検索を…―など)、たとえばNo.1シングルとなった12曲と、それらを省いた13曲とを2つのパートにわけて聴いてみたりすると、また興味が増すことうけあい。まぁ、「ポップすぎる」「ベタすぎる」などと敬遠する向きもあるとは思うけれど、彼女たちが60年代のショービズ界で空前の成功を収めた理由は、まさにそのあたりがポイントだったのではないか、という気もする。なお、12は「恋はおしまい」、17は「幸せよいつまでも」、24は「星空のラブ・サイン」が当時の邦題だった模様。21と22はテンプテーションズとの共演作だ(21は全米2位)。

ポンキッキーズ21 キーズラインダンス [DVD]
高校での文化祭のステージ発表のために購入しました。どれもかわいくて何度見ても楽しいダンスです。いろいろ参考にして、オリジナルのダンスを考えました。大成功でした。音楽もよかったです。

恋はあせらず【初回限定ミニドラマCD付】 (ドラコミックス)
早速、付属のCDを聞かせてもらったんですが、下野さんがとてもかわいくて良かったです!!
この本の前作も、主人公がとてもかわいいし、話もすごく面白いと思うので両方読んでみると良いと思います。