
VM JAPAN(ブイエムジャパン)
PC版はやった事が無く、PS版で初プレイしました
シビア…というよりとにかく考えるゲームです。
超強いキャラというのもいなければ、使えないキャラというのもいません。
今時のゲームにありがちな派手さは一切なく、カタルシスもありません。
LV上げをして強くする…という概念が薄いため、育てる楽しみもほぼありません。
コツコツ、コツコツコツコツやって、最後に「ふー」と一息入れる感じでしょうか。
オセロや将棋のようなコツコツさなので、キャラやストーリー・グラフィックに魅せられる方には向きません。
ちょっと熟年向けかもしれません(笑)
難点はもっさり感。
グラフィックをPS2用に作り直さなかったんでしょうか…とにかく重いです。
ロード時間が、ではなく動きが。
スペックの満たないPCでやったネトゲとでもいいますか…
文字やマップでのキャラも小さく、大型テレビじゃないと辛いかも

[正規品] BIKEMATE ROADWALLET スマートフォン ウォレット (お財布型ケース) iPhone 5・4S・4・3GS, Galaxy S3・S2・S・NOTE マルチケース
マウンテンバイク、ジョギング、お散歩などで愛用しています。
カードはもちろん、小銭や鍵なども収納できることが嬉しい。
防水に関しては、まだ雨の日にこれを持って出かけたことがなくて何とも言えないけど、
確かに汗からはiPhoneを守ってくれます。
ちなみにiPhone5(ケース付き)でMサイズを購入しました。

豪華アタッチメント3点付き 着せ替えピグ 超強力小型ローター(ピンク)
いま流行りのメイク用品系ローターかと思いきや、口紅じゃないんですね。
いや、オトコとしてはそのほうが好都合、というか、理解するのに時間がかかりました(俺だけか笑)!?
ヘッド部分が色々取り替えられるんですね!
ほー。
オレ的には、ラッパみたいなやつ(アタッチメントっていうのか!?)がヒットでした!
女性のクリを包み込むのに最適です!
あと、アタッチメントの取っ替え引っ替えもかなりカンタンに出来ますね!
本家本元の電マとかだと、すげえはまりにくい時もあるんで。
あ、これ、電マじゃあなくてローターか(笑)。
電池がちょいと入れにくいのが難点ですが、まぁ1回で覚えますよ。
キーホルダーみたいになっているんだが(笑)、大人のおもちゃをカバンとかにつけていいのか(笑)?
ま、よほどの玄人じゃない限り見分けがつかんだろうから、いいか(笑)。

桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN
桃鉄が大好きで、楽しみにしていたのですが、かなり物足りなさをかんじました。
まず30年しかプレイできないこと。増資できないこと。イベントが少ないこと。COMが弱すぎること。
暇つぶしにちょっとやるなら楽しめると思うのですが、期待していた分いまいちでした。。

Tin Drum
今から30年以上も前の話です。
今でこそ、ヴィジュアル系の元祖的存在のジャパンですが、初期のグラム・ロック風てゆうかケバイ・イメージがきつくて、当時私はあまり聴かなかったです。安っぽいというか、彼らのボウイのマイナー・チェンジのような印象が強かったから。余談ですが、当時彼らに群がる女の子達が異様でした。
ところが、その後数年経って、二つ年下の後輩が、このアルバムを盛んに薦めてきました。数年前のギラギラしたあのジャパンがなぜこうした静謐でシンプルかつ刺激的なサウンドになってしったのか、正直耳を疑いましたね。
これは、何よりもインテリジェンスを感じさせる内省的なサウンドです。そのときから、シルヴィアンのソロを含め、ずっと聴いています。
このアルバムはかつての、ピンクフロイドやキングクリムゾンと並ぶ、いまだに名盤です。このようなバンドって他にないですよ。