
KOEI The Best 太閤立志伝V
パソコン版はやっぱりいいですね
読み込みにかかる時間もプレステ版とかより少ないから待ち時間でイライラすることもないです。
あといろいろな人が作ったイベントとかもゲームに取り込めるし、つくろうと思えばイベントを自分で作ることもできる(コーエーサイトで無料会員登録が必要)のがやっぱり魅力
ただVistaだとムービーが再生されなくて少し残念でした。
ゲームは普通にプレイできるのでご安心を

コーエーテクモ the Best 太閤立志伝V
古き良きって程昔の作品ではありませんが、非常に秀逸です。
なんで続編出さないんでしょうね。非常に不可解です。無双シリーズなんて
頼みもしないのに次々出すのに。
現時点での感想ですが、
・処理が重い
この点に尽きるような気がします。
これ改善出来ないわけはなかったと思います。基本的に手をかけずに安易に
移植することが目的だったのでしょう。それがコストに反映されてますよ、
というなら¥1500で良かったと思います。
この程度の修正もやる気が無いのが今のこの会社で、それが最近の駄作に
繋がっているのではないでしょうか(3DSのクロニクルは名作だと思いますが)
この作品自体は名作と言ってよいと思います。歴史好きで、未プレイの方には
是非お勧めです。
足利家でスタートし、将軍が暗殺され浪人に、その後海賊から商人を経て
織田家で謀反をおこして一国一城の主に。。。。など、その人だけの
物語を紡げると思います。

太閤立志伝 ゲーム・ミュージック
光栄から発売されたサウンドウェアシリーズです。
当時のPCゲームのBGMは今のようにCDに直接収録するのではなく
フロッピーのプログラムからPCの音源で鳴らしていたために
オーケストラ演奏をそのまま収録するというようなことができず
使用できる音数の制限があるPCの電子音で再生されていました。
そのため当時の光栄はPC用の音源のほかに
音楽をオーケストラアレンジして収録したCDを
サウンドウェアとしてゲームに同梱したり単品で発売していました。
このCDもそのうちの1枚です。
当時何枚か購入したのですが、菅野よう子氏の手がけた
信長の野望シリーズと大航海時代シリーズは原曲を生かして
素晴らしいアレンジをしてくれたのですが
それ以外はどれを聴いてもいまいちで、特にこの太閤立志伝は
好きなゲームだけにかなりがっかりしました。
原曲の流れに沿ってアレンジしてくれればいいのですが
ああゲームのこの曲だと思って聴いてると、途中で曲調が変わって
違う曲のようになったり、曲の緩急のつけ方がおかしかったりして
終始違和感ばかり沸いてくるような内容でした。
鎧の音や鳥の鳴き声を入れたりしたのも逆効果で
最後の男声のボーカル(ハミング?)も完全に場違いのような感じでした。
このシリーズは信長の野望と大航海時代が神がかっているだけですので
同じような期待をして他のCDを買うとかなり肩透かしを食らうと思います。
もちろん太閤立志伝を含めて原曲の方は素晴らしいものが多いのですが。

コーエー定番シリ-ズ 太閤立志伝III
羽柴秀吉が立身出世していく太閤立志伝の3作目です。
良かったところ
1.派閥システムでいつも気を配り続けなければ、派閥を大きくするどころか維持できない。
2.部下や武将に師事したり、逆に教えることができるところ。
3.修行中はアニメが表示されて、習得したか、否か視覚的に分かるのがいい。
4.このゲームの音楽や雰囲気がいい。
コーエー作品で最初に買ったソフトでこれぞ傑作といえるゲームです。
これをやって、他のソフトを買ってやり始めました。