
(ボグゼスポーツ)Boxe Sports Air-oneブルゾン 8220 65979
この価格帯としては、良品です。
・薄手の仕上がりですが暖かいです。
・ツヤを抑えてあるので、ユニクロのような安っぽさがない。
・あごにあたるファスナーのひんやり感を緩和するチンウォーマーが
意外によいと思います。
・胸ポケットのファスナー付ポケットはスマフォを入れるのに便利です。
質感は価格帯相応です。ユニクロ買うならこちらをお勧めします。

シナリオとともに音楽でも高い評価を受けているKeyのゲームAir
これはそのサウンドトラックです。
欠点は全くありません。文句なしの5つ星です。
原曲からのアレンジは特にありませんが、
それは原作で使われているものからして 名曲であり
アレンジの必要がなかったからでしょう。
名曲に余計な修飾は要りません。
しかも、一曲一曲に製作者さん
(折戸伸治さん、戸越まごめさん、麻枝准さん)のコメントつきです。
原作をプレイした方もコメントを読みながら
スタッフの思い入れとともに楽しんでみるのもいいかもしれません。
原作を知らない方は是非プレイしてください。
ただがゲームと思うかもしれませんが本当に感動できます。
これまで映画でも小説でも涙を流すことはありませんでしたが、
Airでは本当に感動しました。
と同時に、あることについて真剣に考えました。
わたしの人生観に大きな影響を与えてくれた作品でもあります。
この期間聴いた音楽作品で文句なく進められる作品は2つしかありません。
これはそのうちの1つです。
原作、サウンドトラックともにお勧めします。

Axstyle 高品質 スタイリッシュ ハードケース for MacBook Air 13.3インチ 放熱スリット/シリコンゴム付 クリア Amazon限定 オリジナルモデル
MacBook Air 13.3インチに取り付けると多少厚みが出てしまいましたが、
傷を防ぐメリットは絶大です。現に、使用により細かい傷がケースに
付き始めており、購入・装着して後悔はしていません。good!!
しかし、気になる点は、取り付け取り外しが容易でないこと!!
パソコン本体とカバーとの間にほこりが入り易い為、掃除でカバーを外す時、
爪が折れそうだったり、パソコン表面を傷つけそうだったりと大変です。
上記のデメリットは他社製のケースにおいてもほぼ一緒だと思います。
ケースの表面・裏面どこにもメーカー名が入っていないので、MacBookのデザインを
損なうことがないと思います。

SANWA SUPPLY Mac Book Air用プロテクトスーツ(11.6インチワイド) IN-MAC11BK
2011/07発売のMac Airで利用しています。
評判通りの良さです。
隙間無く、本体にピッタリ密着してくれます。
しかし、現時点ではどの店舗も在庫切れで、取り寄せばかり。特にネットショップ。
評判が評判を生んでいる様子です。
本日の仕事帰り、上野のヨドバシさんへ寄ってみたところ、あっけなく陳列されていました。
安い製品だからか、ネット上でも登録されていなかったのか。
歴代のノートPCは百均の似たようなモノを利用していましたが、いつの間にか店頭から消えていました。
原材料の高騰とか、生産の問題なのかな?
専用設計の強みが活かされたカバーです。
無理に難点をあげるとしたら、埃を呼びやすい素材でしょうか。
礼服みたいに、埃が目立ちやすいです。
とおかく、店頭で見かけたら、買って損なしのカバーに違いありません。

AIR ~Standard Edition~
夏といえばAir。Airと言えば夏。そう思わずにはいられなくなった作品。それがAirである。
色々なサイトでAirのあらすじを見る。そこには大抵、次のように綴られている。
「Airとは、ひと夏の少年少女の恋愛劇に、ファンタジー要素や不思議要素を絡めた作品である。」
私はこれに対して疑問を抱いた。果たしてそうであろうか。答えはNoである。
Airは輪廻・転生の世界観、そしてその裏には世界の美しさ、人生の素晴らしさが描かれている作品である。決して、"ファンタジックな作品"で済ましてはならない。いや、Airの本当の意味を理解しない人だけがそう言うのかもしれない。
作品はDream編、Summer編、Air編の3部構成となっている。それは、物語を読み進めていく上で最も意識しなければならない点である。
「Airをプレイしたが、どんな物語なのか理解できない。」
そう言う人は、物語の切れ目を無視する。3部構成しているのには重要な意味がある。
それは、「現代→1000年前の夏→現代(夏の始まり)→過去(観鈴と往人の出会い)」というループ状の転生を強調するためである。
Airは非常に論理的に作られた作品である。物語を読み進めていくと、整った論理を展開したシナリオライターの巧みさが垣間見れる。
私は、Airほど美しい物語を知らない。これ以上の物語が書けるのは、Airの企画を担当した麻枝准氏を除いては、誰もいないであろう。
Airは確かに難解な作品である。それゆえ、コミックスや小説で幅広く展開されることはなかった。しかし、繰り返しゲームをプレイすることによって、その難解さを理解することは可能である。『わからなくても、とりあえず繰り返しプレイする。』『TVアニメーションも繰り返し見る。』そうすれば、Airの真骨頂が見えてくるのではないか。そしてそれは、我々ユーザーの理解力という力量が試されるのではないか。私はそう思う。
長文に亘ったが、とりあえずAirをプレイしてみてほしい。そうすれば、今は見えない重要な何かが見えてくる。私はそう信じている。