聞こえる
中村中(あたる)の5作目となるオリジナル・アルバム。
以前から存在が気になっていた人だが今回初めて作品を聴いた。なんとなく勝手に情念系シンガーの人だと思っていたが実際作品
に接すると、予想通りの部分と抱いていた先入観とは異なる印象も受ける。
まず彼女の声。予想していたよりも癖は強くなく清らか、音が良く伸びる気持ち良い声をしている。また発音が明確で、自ら書く言葉
を歪みなく聴き手に伝えようという強い意思を感じる迷いの無い歌唱だ。歌の表情も一本調子でなく、色気を出したり、ぼそぼそ語り
調になったり、蓮っ葉な芝居調になったりと多彩で、歌を演じるという意味で一種の女優のような存在だと思う。
独特の詞表現をする人だろうことは過去の曲名から想像していた。カードに多彩な字体で刻まれた詞は、人によってはトゥーマッチと
感じる程ずっしりした重みがある。どちらかと言うと恥や後悔といった他人には見せたくない心の陰を表したものが多いが、彼女の歌
はそれを躊躇なく晒し、時に傷を抉るように強調する。しかし不思議とその赤裸々な歌が心を癒す。その中では楽観的な言葉が並ぶ
「脱力しようヨ」が若干異彩を放っている。
目隠しをし聞こえるものに意識を集中しているような彼女の写真が印象的なジャケットは、作品の劇的な流れを象徴しているかの様。
未来への不安と、過去との決別を歌う「タイムカプセル」で幕開け、虚無的な空気が漂うロック・チューン「DONE!DONE!」、寂しげなフ
ォーク調「平熱」等を経て、心がどん底まで落ちた悲愴感漂う劇音楽調の「見世物小屋から」を中央に置く。
後半はそこから次第に心が上昇するバラード調の楽曲が並び、7分を超えテクノ〜ロック調へと推移する終曲「闇のまん中」、これが
素晴らしい。ここで彼女は目を閉じても聞こえる音の存在を感じ、そこに道や夢等はあるかと執拗に問いただす。そしてその方向へと
手探りで向かう「誰か、誰か…」という叫びでフェイドアウトする。一本の演劇の様な流れの中で聞こえる彼女の声は、聴き手の心を
も明るい方へと導くようなオーラがあり、感動的だ。
後半の流れは何処かしら3.11の悲しみとそこから這い上がろうとする人の心とも重なるものを覚えた。多種のジャンルを含み飽くまで
中村中の音楽に仕立てた楽曲達はとても心を打つもの。多数含まれる凄腕サポート陣の演奏も含め聴き応えある力作だ。
THE IDOLM@STER MASTER BOOK
クロニクルに2003年の記述がない。アーケード版のアフレコとか録音とかしているはずなのに、その期日(大体でいいのだけれど)について書かれていない。そこだけが「画竜点睛を欠いて」残念です。
逆に言うと、それ以外は文句のない出来です。初めて知った裏話(実は中村嬢はオーディション落ちていたかもしれないや、ゼノグラシアに対してのコメント)など、ファンなら絶対買いです。上の欠点はマイナスとは言えないレベルなので、評価は星五つです。
大往生したけりゃ医療とかかわるな (幻冬舎新書)
「癌は治療をしなければ痛みが出ない」というのは大嘘です。なぜなら痛みを契機に発見される進行癌は非常に多いからです。
この一点においてこの本の全ての信憑性が失われていると感じます。
少年少女
私は中村中のシングルが出たら必ずチェックするような熱心なファンではなく、
アルバムが出たら買う・・・という程度のファンですが、
この中村中の4枚目のオリジナルアルバムには、1曲目から驚きながら聴きました。
他の方もレビューされているように、明らかに前作までと雰囲気が違いますね。
最も中村中の本質に踏み込んだ1枚だと感じるのは、自分だけだろうか?
今までのファンの中には拒絶反応を起こす方もいるかも?
このアルバムは、わざと「聴きやすさ」を削いで、
耳に歌の言葉が引っかかるように仕上げているかのような印象を受けました。
その言葉に、とぎどき息苦しくなってしまう程。
その息苦しさから開放される終曲には、特に心を打たれました。
「少年」「少女」2人が主人公のコンセプトアルバムのようですが、
私には、誰の中にもある少年と少女=「1人の人間」が主人公のアルバムに聴こえました。
11曲収録されていますが、それぞれの曲が共鳴しあって、どの曲も外せない、
曲順も変えられない、アルバム全体56分35秒で1曲のように感じました。
このアルバムは中村中の現時点での最高傑作だと思いますが、
これは集大成ではなく、始まりなのだと思います。
5枚目のアルバムがどんな展開になるのか予想がつきませんが、今後が楽しみです。
聞き流す音楽が好きな方にはオススメできませんが、
ジックリ・・・という方はぜひ!
青春歌年鑑 70年代総集編
当時に戻りたい懐かしい曲ばかり、当時子供に手をかけていた時代。
いつになったら楽になるかと考えていたのに時は早く忘れかけていた曲が沢山入っている。
カセットで聞いていたようなする。
今CDに変り、80年代、90年代と懐かしい曲が出てる。この頃の曲は
今の若い子が聞いても好むと思います。