どこかで聴いたクラシック ピアノ・ベスト101
いろいろなドラマやCMで使われているクラシックピアノの名曲、以外とタイトルは知らないものです。あっあの曲?・・と思うすばらしいピアノの音色がこれで聞けますよ。
20世紀の偉大なるピアニストたち~ホルヘ・ボレット
「タンホイザー序曲」で垣間見せる凄まじい気迫は、「スラッガー」達がただ大音響を鳴らすのとは次元が異なっている。一体何がこの男をそこまで駆り立てるのかと考えさせられ、耳ではなく心を打たれるだろう。上っ面な興奮ではなく深い感銘を与えられるだろう。紆余曲折を経て来た還暦に近いピアニストが、このコンサートに賭ける意気込みは並大抵のものでなかったと思われる。
ホロヴィッツが鐘の鳴り亙るような音だったとすれば、差し詰めボレは星の降り注ぐような音だったと言えよう。ある時は金剛の如く強靭、ある時は羽毛の如く繊細。編曲物のようにどんなに音数が多い曲であっても、彼は絡み合う複雑な旋律を、まるで別々の演奏者が別々の楽器を担当しているかのように、同時に弾き分けることができたのである。まるでオーケストラの響きがピアノにそのまま乗り移ったかのようなこうした芸当ができた人は、今も昔も殆ど居ないように思う。
ラフマニノフを敬愛していた彼による「愛の悲しみ」は、懐の深い叙情に充ちている。その心情が聴く者達の眼にも浮かぶようである。
リスト:ピアノ作品集
ボレットのリストはどれも美しいのですが、その中でも有名曲が一番多く集まったのがこのCDでしょう。
個々の曲でいくと、メフィストワルツ1番、ボレット唯一のハンガリー狂詩曲である12番、エステ荘の噴水などが特に綺麗なのですが、他の曲も、とても美しく響いています。リストを聴き始めの頃に聞いておきたい2枚組。
別れの曲、幻想即興曲~ショパン:ピアノ名曲集
とりあえずショパンがどんなものかを知るために、打ってつけの一枚です。
「幻想即興曲」「英雄のポロネーズ」「子犬のワルツ」「別れの曲」「革命」など、誰もが一度は聴いたことある名曲がズラリと並んでいます。
代表曲が千円で味わえるとは、いい世の中ですね。ワルツ→ポロネーズと曲調に波があるのは難点ですが、それぞれの演奏は安定感のあるものばかり。
ショパンの曲は、天啓と霊感に満ちており、神業とも言えるテクニックに支えられて創られた名曲たちを聴いていると、あまりの天才っぷりに恐れ入ります。
これは教科書的な一枚なので、気に入った方は、ルービンシュタイン、ブーニン、フジ子・ヘミングなどの演奏を聴いてみてください。
生きたショパンが、そこにはいます…。