
ペーパーマリオRPG (任天堂ゲーム攻略本)
ルイージマンション、マリオサンシャイン、マリオパーティ4等々・・GC時代のニンドリ攻略本は大きい!
その大きさに恥じぬ内容です。星のかけらひとつひとつの取り方を写真付きで丁寧に解説してあるのでやりこみにはとても役に立ちました。
キャラクターのイラストに1ページ丸々使っているのもファンにとっては嬉しいのでは?

マリオ&ルイージRPG3!!! ぱぁふぇくとガイドブック
最近のゲーム攻略本の値段が上がっていく中、この価格でこのボリュームはすごいです。
でも、肝心の中身はというと・・・・かなりスカスカで残念でした。
アクション要素の強いRPGなのに、敵やボスと戦う時の具体的な攻略方法がほとんど書いていません。後から本屋で立ち読みしたニンドリの中身の方がずっと充実していました。小学館や電撃も見比べてみたかったのですが、店頭にはありませんでした。
これから買おうとするのであれば、ぜひ4冊見比べることをオススメします。

Famidasライト ファミコンキャラ&メカ編 (ファミリーコンピュータディクショナリーオールラウンドシリーズ)
ファミコンの「キャラクターとメカ」に焦点を当てた全191Pの解説本です。
なんといってもこのボリュームでこのお値段!少し小さい本ですが大変お買い得かと思います。
文章はネタに走ったようなものはなく、比較的まじめなものが多いと思います。
解説は長いキャラで4ページ、短いキャラで1ページ、「コラム」で1/4ページほどで解説
されるキャラもいます。現在配信などでプレイ可能なゲームは、下段で紹介されています。
カラーとモノクロのページ比率は半々ぐらいでしょうか。
前半100ページでファミコン誕生の83年から94年まで、「ファミコンキャラ編」の解説、
残りで「ファミコンメカ編(戦闘機/ロボ/車両/etc..)」の解説という構成です。
定番のマリオ、ルイージ(公式/非公式でのコンプレックスキャラとしての弄られ具合が笑えます)
グリン&マロン(バイナリィランド)、パチ夫君など幅広いです。
個人的には「メカ編」でニチブツの「マグマックス」「テラクレスタ」が取り上げられていて、
しかも合体形態まで紹介されていたのが嬉しかったです。(ウイングギャリバーは無し。残念!)
「テラクレスタ」は当時合体パーツフィギュアつきのスナック菓子が売られていたと思います。
買い集めていくとかなり豪華な最終形態になったような・・誰かニヤリとしてくれると嬉しいです。
ちなみに「ツインビー」は戦闘機と解説されていますが、「キャラ」で紹介されます。
・・男社会にポップを持ち込んだという解説に笑いました。
ライター陣は以下です。
(海老まよ、風のイオナ、ジストリアス、シバリみっきぃ、毬夫、栗山大吾、恋パラ支部長、
酒缶、鴫原盛之、西村将浩、藤井ファール、山本悠作)

マリオ&ルイージRPGぱぁふぇくとガイドブック
意外にパズルとアクションテクが難解なこのRPG。それを支えてくれるのがこの1冊。
上がらないだろうレベル99のパラメータや、マップに点在する隠し豆も他の攻略本よりは見やすい。ザコ敵がどんな攻撃をしてくるか、ということも書いてあるのでよさげ。
しかしながら他の攻略本と比較しても足りないものってのがありまして、ここはどうやったらいいんだろうと思うところが意外に載っていなかったり、ボス攻略も他の攻略本の方が詳しく載っていたり、敵の弱点が載っていなかったりするのも痛い。後は字が小さいことから真の子供向けではないとも……。
でも、この本が一番使い易いと言えば使い易い。次はどこ行けばいいんだろうというのが一番詳しいから。

スーパーマリオRPG
この、作品は、スーパーファミコン、晩年期頃に、任天堂とスクウェア(現スクウェア・エニックス)が共同制作した、最高級作品の一つです。そしてこのCDは、まさに、最高級作品です!!
何故ならば、某大作RPG作品の曲が惜し気もなく、入ってるからです。しかも、三曲も!!具体的には、F〇 Wのボス戦や、プレリュードや、戦闘終了時の曲です。私は、本編をプレイしましたが、この曲が流れたとき、衝撃を受けました。おいおい、これはどういうことだ。と、思ったくらいです。ちなみにCDでは、二枚目に収録されています。
なにはともあれ、このCDはプレミアがつくに、相応しい物ですが、当時購入額の約17倍になっているとは、この、作品の品位が高い証拠なのでしょう。昨今のレトロゲームブームに合わせて、この作品の復刻を心底願うばかりだ。