
ショパンな一日
タイトル通りのオムニバス。
いろいろな演奏家がショパンを弾きます。ショパンのメロディが直接心に語りかける性質のものなので、
演奏家の解釈にこだわりのある人には難があるかもしれません。
「ゴージャス」と「ロマンチック」の2枚組みになっていて、激情のものと、情緒のものといった感じです。
もったいぶって弾いているものも、一気に弾いてしまっているものもあるように思います。
とりあえずショパンを聞きたいのであれば充分の内容です。
余談ですが、ケース中央のCDをはめるところが固くて、
外す時割れそうなほど歪み、ちょっとドキリとします。

シマノフスキ・ピアノ・アルバム
初めてシマノフスキの音楽を聴きました。クラシックというよりも現代音楽で、とても難解なリズムと音が続きます。これって音楽?と思いながら聞いていたのですが、いったいどうすればこのような超難解な曲ができるのかという興味の気持ち・面白さから、ピアニストの力強いかつ繊細な超技巧的演奏に方に興味がいきました。このcdのピアニストは、作曲者が記した複雑なスコア通りに弾くレベルがあるというよりも、作曲者を越えた演奏をしているように思えてなりません。なかなかcdが手放せなくなりました。「凄い」の一言につきます。

ピョートル・アンデルシェフスキ・ライヴ・アット・カーネギー・ホール
こんばんは。久しぶりに、クラシックピアノのCDを買いました。このCDは、何度聴いても、泣けます。涙が、出てきます。アンデルシェフスキが弾くピアノから出てくる音が、とても、かっこいいんです。アンデルシェフスキの音楽と出会えて、うれしいです♪