
ファイナルファンタジーV アドバンス
思ったが『ちゅうだん』が出来たので仕事や学校に忙しくても問題ない。◎。
プレステ版で激不満だったロードの長さが解消。正直セーブや戦闘開始にに何秒何十秒も待つのはストレスが…ι◎。
新ジョブの追加。新鮮だが使いづらいかな。でも色んな戦いができるのも本作ならでは。○。
隠しダンジョン。まず場所にニヤリと。そして中をうごめく敵に絶望を感じる(笑)神龍やオメガ討伐では物足りなかった方には大満足。◎。
他顔グラフィックは好みかな。自分は平気でした。セーブが消えないかわりにテンポが悪くなったPS版で泣き寝入りしていた方は是非。「れんぞくま」や「ものまね」をおぼえたりレアアイテムをゲットしても安心です。
淡々と書きましたが、内容も文句なしに面白いです。自分、小学生から間をおいて何回もやりました。『純粋に面白いゲーム』に飢えている方は是非。小学生から大人までお勧めします。奇数シリーズですが、ちょいクサイ(いい意味で/笑)ストーリーも好感がもてるんです。キャラクターの純粋さが伝わってきてじんときますよ。余談ですが昔本当にバッツになりたかった。彼は本当に気持いい人間ですよね。後味までいいゲームです。

ファイナルファンタジーV
FFの最高傑作である5は、おなじみのクリスタル、ジョブシステムなど、
様々な戦い方があり、
モンスターがまれに持っているレア・アイテムの性能の良さは、
たいへんに気に入っていました。
ストーリーもFFならでは、哀楽ありましたし、
ラスボスのエクスデスもやや強くてよかったですが
やはり、オメガ、神竜の強さは半端ではなく凄くて、倒すのに没頭していました。
あめのむらくも、龍の鞭、チキンナイフ などのレアアイテムを集めて
最強装備メンバーで戦いに挑んだのも良き思い出でです。

ファイナルファンタジーコレクション
ドラゴンクエストと双璧を成す日本のRPG。それはファイナルファンタジー。
古くは初代ファミコン時代から、そして現在に至るまで多くのファンに愛されている
ゲームですね。
すでに10作を超えた同シリーズの中でも、評判の高いSFC作品を詰め込んだ
お得な内容となっています。
さて、評価に移らせていただきます。
良かった点
・当時の内容を忠実に移植したこと
・それぞれ3作品ともに、オープニングなどでムービーが入っている
・上記にもしたが、1本辺り2,000円ちょっとということで、お買い得な値段設定となって
いること
悪かった点
・戦闘後など、数多くロード時間が入る。SFC時代を知っている人には、このテンポの悪さ
が苦痛になるかもしれない。
おおまかに挙げてみて、以上のようになりました。
3本セット。ジャンルはRPGということで、かなりの時間を要します。
これ1本購入すれば、しばらくゲームに困ることはないでしょう。
SFC時代を知っている方は、懐かしさに浸ることができると思います。
近年のFFしか知らない方は、以前の名作に触れてみるいい機会となるのではないでしょうか。
ところで、去年辺りから任天堂のゲームボーイアドバンスにおいても、本作の収録内容と同じ
4・5・6が発売されています(6はもう少し先ですが)
違いは、基本的にロード時間の有無ということでいいと思います。
ゲームボーイアドバンス版には追加要素がいくつかありますが、さほど気にされる必要は
ないでしょう(ちなみにアドバンス版5には、新ジョブやダンジョンが追加されています)
私個人としては、こちらのコレクションをお勧めします。
携帯ゲーム機は目がかなり疲れますので。
あと、散々上記でも述べさせてもらいましたが、値段という面においても
お財布に優しいですからね。

PIANO OPERA FINAL FANTASY IV/V/VI
作曲家兼ピアニストの中山氏が自分の技術力をフル活用してFF音楽をアレンジ&演奏してます。
どの曲も素晴らしく、一人が弾いてるとは思えない音の厚みです。
ただ自分の超絶技巧を披露する事に力を入れすぎて、原曲の雰囲気が変わりすぎてる曲もある様に感じます。
勿論それはそれで面白いアレンジではあるので楽しめますが、
私が保守的すぎるのかムズムズとした違和感が消えないのはいなめません。
気になったのはその1点だけで、FF関連の発売されているCDの中では、
私の中で1,2を争う出来栄えでした。オススメです!