ブラスの祭典
中・高と吹奏楽部に所属していました。また、佐渡裕さんの指揮の下、シンフォニーホールで、合唱団員として歌った経験もあります。このCDをいろいろな期待を込めてじっくりと聴きました。
交響楽団が上で、ウインド・オーケストラが下、という序列を持っておられる方がいますが、楽器群の構成の違い、音色の差違、音圧即ち音の迫力、といった個性をもう少し考慮して聴いてみると新たな音楽世界の広がりとして理解できます。佐渡裕のねらいもそのシエナ・ウインド・オーケストラの特徴と個性を引出すことにあると感じました。
まず、シエナ・ウインド・オーケストラの技術水準に感心しました。パートバランスも、しっかりしていますし、とてもよく鳴っています。ウインド・オーケストラ特有の部厚い密集和音は、音楽が進むにつれ万華鏡のように変化していきます。若さ溢れる演奏者集団ですので、佐渡裕のめざす音楽性ととても相性が良い感じがしました。
ジョン・バーンズ・チャンス作曲の『朝鮮民謡の主題による変奏曲』を始めて聴きましたが、良い音楽ですね。有名な「アリラン」の旋律をモティーフにして、アメリカ人が見た、東洋のイメージがよく出ていて、印象に残りました。交響楽団でティンパニー奏者を務めていた作曲者ですので、途中木魚まで入っているパーカッションの多彩さはこの曲の特徴なのでしょうね。シエナ・ウインド・オーケストラのとても洗練された演奏と共に、気に入りました。
佐渡裕の師匠であるバーンスタイン作曲の『シンフォニック・ダンス ウェスト・サイド・ストーリーより』も、破綻のない立派な音楽でした。アンサンブルの高水準を確認した思いですが、もう少し荒くはじけても良かったかなと思います。クラシック・テイストではなく、ジャズ・テイストの曲ですから、もっともっと躍動感があると原曲の持つ味わいと個性が引き立つように感じました。もっとも、この演奏もアマチュア・バンドのお手本となるのには違いありませんので。
ラストの『星条旗よ永遠なれ』のアンサンブルは流石でした。正統派の演奏で、今まで聴いた演奏の中で一番良かったと思いました。フルート奏者だった佐渡裕の思っている『星条旗よ永遠なれ』を聴かせてもらった感があります。繰り返しの後の演奏は、天国のスーザに聴いてもらいたい感じがしましたね。
ウエスト・サイド物語
映画の曲順をできるだけ忠実に再現しているところがgoodでした。
原曲をムードミュージックのようにアレンジしているのとか、他の人がカバーしているのを求めてはいなかったので
ぴったりでした。
子供たち(5歳2歳男の子)も大好きでドライブのお供に最適です。
ベネズエラの指揮者グスターボ・デュダメルがプロムスで演奏したウェストサイドストーリーの
バージョンもほしいのですが、こちらは見当たりません。
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
このアルバムを購入したのは2度目で、1度目はもう15年位前だと記憶しております。バーンスタインのピアノは技術も超一流。心の奥底に響き、まるでガーシュイン本人が演奏している様に聞こえます。譜面の読み込みが素晴らしくテンポ感や情感などが直接心に入ってくる様です。特にガーシュインは彼の十八番でもありこのアルバムのトラックが一番完成度が高いと思っております。彼の演奏は譜面が踊りだします! このアルバムは音質もかなり良く、壮大なレンジ幅で楽しめる物だと思います。
ウエスト・サイド物語 (コレクターズ・エディション) [DVD]
ダンスやミュージカルが好きで、この作品に興味を持っていましたが、
劇場でこの作品を観たことがきっかけで、初めて全編通して鑑賞しました。
冒頭から身体能力を生かした伸び伸びとしたダンスと場面展開。
美しいニューヨークの風景。登場人物。ともかく美しくて見応えのある作品でした。
「古い!」と言わずに観るべきでしょう。
劇場版ではバルコニーのシーンがロミオとジュリエットみたいな印象でしたが、
映画版はスラム街の町並みに奥行きが感じられて素晴らしかったです。
トニーが持っているコカ・コーラの木箱でさえ、懐かしくて芳しいです。
圧巻なのはやはりダンスシーンで、「Cool」では激情をダンスで表現。
俳優さん方のクレイジーな表情が凄い出来です。これと情熱的な「America」
は何度も繰り返し観てしまいます。
劇場版では初観だったせいか、ラストシーンの展開が速すぎるのか未消化な感じで
観終わりましたが、映画版ではマリアの真に迫る演技に涙が止まらなかったです。
未来永劫、マリアはこの作品を通して、社会に叫び続けているようです。
80年代にマイケルジャクソンを観ていた私には「BEAT IT」や「BAD」等のSFの源流を感じます。
行き場の無い不良達は一世代後の80年代も健在でした。
私は60年代後半の生まれで、マリア、トニー役はなんと父と同い年。
俳優さん方はもうお爺さんお婆さんとう年齢です。
しかし、全然古さを感じないし製作時の迫力が伝わってきます。
時代を超えても輝き続けることは間違いないでしょう。
ウエスト・サイド物語 製作50周年記念版ブルーレイ・コレクターズBOX (5,000セット数量限定生産) [Blu-ray]
海外版ブルーレイ商品では瑕疵があることが、本レビューによって知ることができ、たいへん助かります。一つ一つのコメントは避け、レビューで失礼いたします。
本作はスーパーパナビジョン70方式で撮影された、れっきとした65ミリ幅のマスターポジ・フィルムを原板として持っている作品のはずです。大昔、本作撮影中のジェローム・ロビンスとロバート・ワイズのスナップ写真を映画雑誌か何かで見た記憶があり、その際に、それまで見たこともないような巨大な撮影キャメラを使っていたので、これは間違いないでしょう。
本作は、日本ではロードショーでの初公開以来、都内ではほぼ、2年おきに1回ぐらい、70ミリ・プリントがかかる大劇場で、70ミリ版が繰り返し、リバイバル上映されてきました。
小子は幸運にも約35年前、日比谷スカラ座での日本での最後の70ミリ上映(6チャンネル超ステレオ音響。途中休憩あり)で本作の偉容に触れることができたクチです。
35ミリ版がどういう点で70ミリ版と異なっているのかは、35ミリ版の方を一度も見たことがないのでわかりませんが、恐らく、途中休憩がなかったのだと想像されます。
で海外版のブルーレイ。
本来ハイデフ化を行うならば、65ミリのマスターポジを使うのが筋でしょうが、それを35ミリ版の方でやった、というのがまず、手抜きでしょう。
最初のワイド版LD化の際でさえ、ロバート・ワイズ本人が本編の前に登場して、65ミリ・マスターポジからのテレシネ作業を自らの監修の下に行っていることを喧伝していました。ただし、不思議なことは、このLDには途中の休憩音楽が入っていませんでした。恐らくLDは容量が少ないので、涙をのんで休憩音楽を抜いたのだと思われます。
前回の15000セット限定2枚組デジパックDVD(定価5700円)の際には、70ミリ版での劇場公開時にあった休憩音楽が最初に選択できるような仕様になっていました。このDVD盤で休憩が入るカ所は、小子の記憶が間違っていなければ全く、問題がありませんでした(すなわち「アイ・フィール・プリティ」の直前)。
海外版ブルーレイのオープニングと休憩音楽に、いったい、どういった種類の瑕疵が入っているのかは、購入していないのでわかりませんが、本作は、個人的には紛れもなく、生涯のミュージカル映画の最高峰の一つなので、是非ともその瑕疵が修正された形での発売を切に望みます(発売延期をしてもらっても結構ですから)。